果物栽培が盛んな犬山市近隣 フルーツの果肉がたっぷりの「千一じゃむ」。 素材は犬山近隣の農家で採れる果物です。 犬山市の桃、柿、みかんや、大口町の無花果(いちじく)、美濃加茂市の梨などが使われています…
城下町犬山に続く和菓子の店 江戸時代からの町割が残る犬山市。 犬山城へと続く、旧稲置街道沿いにある和菓子屋の若松屋は、明治の初め頃から続くお店です。 「初代の頃は、落雁や練り物など、結婚式の引き菓子が…
活きたマアジを調理。身から骨まで無駄なく味わいました。 伊勢・三河湾で獲れる旬の魚介類を調理して味わう、なごや環境大学の人気の講座 「味わって知る わたしたちの海」(主催:伊勢・三河湾流域ネットワーク…
講座で調理されためずらしい色や形をした魚たち。どれも愛知県の漁港であがったものです。 伊勢・三河湾とその流域で獲れる魚を調理して味わう、なごや環境大学の講座「味わって知る わたしたちの海」 (主催:伊…
伊勢湾の常滑沖で収穫された海藻のアカモク。 いま伊勢湾で注目を集めている、一つの面白い海藻があります。 アカモクという、岩場にはえて長いものでは4メートルまでのび、 一年で成長し枯れてしまう海藻です。…
佐久島で漁獲されたマナマコ。 島は三河湾内で獲れるマナマコの主な産地のひとつで冬の時期に漁が行われます。 地元の伊勢・三河湾およびその流域で獲れる旬の魚介類を調理して味わう、 なごや環境大学の共育講座…
午前8時すぎの柳橋中央市場。客や市場関係者があわただしく行き交います。 「食の大切さと人と人のコミュニケーションを柳橋中央市場で学ぶ!」をテーマに、 なごや環境大学の共育講座「日本人と魚」(主催:同市…
50回の節目にウエカツさんを招いて開かれたなごや環境大学の講座「味わって知る わたしたちの海」。 伊勢・三河湾とその流域でとれる旬の魚介類を調理して味わう、なごや環境大学の人気の講座 「味わって知る …